【歯科医師がわかりやすく解説 !】歯石に関するよくある質問
◆歯石とは何ですか?
歯石とは、プラークと呼ばれる汚れが石灰化して硬くなったものを言います。
歯石は歯ブラシで取ることが難しく、そのままにしておくと歯周病や虫歯になりやすくなってしまうため、定期的に歯科医院で取ってもらう必要があります。
ここでは、歯石に関するよくある質問について詳しくご紹介します。
◆痛くない歯石除去の方法はありますか?
歯科医院で行う処置に対して、「痛い・怖い」というイメージを持っている方も多いのではないでしょうか。
ですが、歯周病が進行していなければ歯石除去で強い痛みを感じることはありません。
歯茎が腫れていたり、状態が良くない場合には痛みを感じることもありますが、その場合は痛みが出ないように処置を行いますので心配いりません。
中には、痛みに対して不安感の強い方もいらっしゃいます。
その場合、麻酔下にて施術することも可能ですので、通っている歯科医院に相談してみましょう。
◆黒い歯石(歯肉縁下歯石)は目で見て確認することはできますか?
歯石には、見える部分に付く白い歯石と、歯周ポケットの中に付く黒い歯石の2種類があります。
黒い歯石は「隠れ歯石」とも呼ばれ、歯周ポケットの深い部分の見えにくい場所に付着しています。
そのため、歯茎の腫れが強い場合には目で見て確認することはなかなかできません。
歯石除去をすすめて歯茎の腫れが治った場合には、目で見ることもできます。
黒い歯石は、歯周病が進行すると付着します。
歯茎から良く出血する、歯茎が腫れているなどの自覚症状があれば、黒い歯石が付いている可能性が高いです。
黒い歯石が付く前に、定期的に歯科医院でのクリーニングを行ってもらいましょう。
◆自分で歯石を取っているので、歯医者で歯石取りをする必要はありませんか?
近頃は、ネットショッピングなどでスケーラーなど歯石取りの器具を手に入れられるようになりました。
ですが、自分で歯石を取るのはおすすめできません。
スケーラーは先が尖っているため、自分で歯石を取ると歯茎を痛めてしまう可能性があります。
また、目で見て確認ができず歯石を取り残してしまうことも少なくありません。
歯石が気になる場合には、歯科医院を訪れましょう。
◆歯科治療についてお悩みがあれば村上歯科医院へ
歯石に関してよくある質問を詳しくご紹介しました。
歯周病を放っておくと、どんどん汚れが溜まって虫歯や歯周病の原因となってしまいます。
また、歯周病が進行してしまい黒い歯石が付いてしまうと簡単に除去できません。
お口の健康のためにも、歯科医院で定期的に歯石を取ってもらうのがおすすめです。